top of page

卵が先か、鶏が先か・・・・

  • ava-clan
  • Mar 6, 2014
  • 2 min read

タイトル見てなんのこっちゃ?と思われた方も多いと思います。

これ、実はAVAに限らず所謂「CLAN」「GUILD」に入るたび運営するたびに思うのです。

「卵が先か、鶏が先か・・・」

そうです。

「クラン方針やクランの方向性に沿った人が集まるのか、集まった人が方針や方向性を変えていくのか・・・。」

これで、かなりの年月・・・そうですね、7~8年悩んでます。ClanやGuildのマスターやオフィサーなどを経験した人の中には共感してくれる方もいることでしょう・・・。

ReBooooooTの元になったReUnionというClanがあったのですが、私が方針をあまりにも抽象的に書きすぎたために解釈の相違がおきギクシャクしてしまった時もありました。その後、ReUnion→ReUnion_C3→ReBooooooTと改組してきましたが、メンバー的には正式メンバーの2割が入れ替わる程度という形です。

ここまでやってきた上で言えるのは、どのようなクランを作りたいかを明確にした上で募集要項などにもその旨を書き込み、その考えに賛同していただけるメンバーさんを得ていくというのが基本になり、詳細の部分ではメンバーさんの最大公約数的意見をクランの方針や方向性の範囲内であれば採用していくということを考えて運営してきました。

ReBooooooTでは、新規のメンバー1人のために既存メンバー数人を失うことを避けるために以下のようなことをしています。

新規さんには申し訳ないのですが、期間無期限の体験メンバーという枠からスタートしていただいているうちに既存の正式メンバー全員の承諾を得て、新規さんの正式メンバー化を行っています。(体験期間中に既存メンバーから新規体験メンバーへの苦言やクレームがあった場合には執行部が中心となり、本人さんに苦言やクレームの内容を伝えた上で意思の再確認をし改善していただけるのか脱退するのかの選択をしていただいています。再度、同じ理由での苦言・クレームが一定期間於いた後にも起こる場合はクラン側から縁がなかったと告げるシステムにしています。)

このシステムを導入してからは、応募は低調ながら一度正式メンバーになっていただいた方のクランからの離脱率がほぼ0%になりました。

このシステム導入時の前から行っているオフ会も大きな影響があると思っていますが、その話はまたの機会にしようと思います。

結論として、「卵が先か、鶏が先か?」ではなく「親の背中を見て子は育つなのでしょうか・・・?」

新たな悩みがまた増えて禿げそうだ・・・・

P.S. あふめど・・いけめんすぎるやろ?

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

COPYRIGHT

当サイトで利用しているA.V.A.に関連する画像及びデータの著作権は、株式会社ゲームオンに帰属致します。

許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。 

Copyright(C) NEOWIZ GAMES.All right reserved.

Copyright (C) REDDUCK., All rights reserved.

NVIDIA and The WayIts Meant To Be Played are registered trademarks ofNVIDIACorporation.All rights reserved.

Copyright (C) 2011 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. .

SOCIAL

  • Wix Twitter page

omega_sb

© 2023 BY JOHN SMITH

bottom of page