top of page

がちと非がちって・・・②当クランでの認識とメンバー募集に関わる部分

  • ava-clan
  • Apr 2, 2014
  • 4 min read

こんにちは。新年度になりました。

ここのところ前年度の〆作業から新年度の予定やら何やらとリアルのお仕事が忙しく、なかなかブログを更新できていませんでしたね。すみません。

前回は、私のガチの定義についてまでお話しさせていただいたかと思います。

まずは、私の「ガチ」という言葉の定義についてもう少し掘り下げてお話をしようと思います。

まずは前回からの引用ですが、

『私の中でのガチ度とは、クランの目的のためにメンバーの自由に制限をかける度合いのことと認識しています。』

例えば、強い弱いという要素はガチ度には関係ありませんし、練習するしない、オーダーを出す出さない、いわゆる反省会と称するものを行う行わない・・・・そういう要素も全てガチ・非ガチを決定づけるものではないと私の中では考えています。

前述の要素自体はガチとは関係ないのですが、これをすることによって所属メンバーさんの自由度の枠を狭め我慢を強いることによってストレスを発生させることがあります。

このストレスの度合いによってガチ度が変化するのではないかと私は考えています。

具体的に言うと、結果としてのKDもしくはSDを強いる・兵科やプレイスタイルを本人の意思に反して強いる・練習を本人の意思に反して強いる・オーダーどおりの動きを義務化し、それに従わなかった場合反省会で問題行動として改善を本人の意思に反して強いる。

それが原因でプレイする楽しみ<ストレスとなってでも、未来の勝利という楽しみのためにその状況を甘受する度合い=ガチ度との考え方です。

なんとなくお分かりいただけたでしょうか?

例えば、あなたがゴルフを始めたとして、「俺(わたし)は、プロになったりする気もないし、練習はしないでコースに出ます。」と考えますか?

コースに出て結果がでたとき、振り返って改善点がないかどうか気になりませんか?

うまい人とラウンドしたときに練習方法や自分の直したほうがいいところ(フォームなど)を聞いたりはしないですか?

一緒にラウンドする方の迷惑にならないように、また自分が恥ずかしくないプレイをするために練習する方が多いのではないでしょうか?そして、ゴルフが面白いと感じた方は、次にラウンドする日を楽しみに結果を前進させようと打ちっぱなしにいったりもする方も多いでしょう。もし、宅島美香プロ木戸愛プロと一緒にラウンドする機会でもあれば、ラウンド前に練習は行くでしょうし当日も自分のフォームなどについて質問したと考える方も多いでしょう。

ここまでで、重要なのは本人の意思と、、クランの現状とその方向性と近い未来に目標としているビジョンとの差で満足度がかなり左右されるのではないかと思っています。

ReBooooooTでは、一切の戦闘技量上の義務化や指示は行っていません。しかし、位置報告やそこからの指示(依頼調:だれそれさん、どこにいってくれますか?自分はこっち見ますので、反対見ててもらっていいですか?など・・・)はありますし、終わった後に同じようなことが原因で繰り返されていて、且つ本人がそういうときは指摘してほしいと事前に意思表示してる場合には、気づいた人が選択肢の一つとしてアドバイス(さっきのあそこ、こういうような選択肢もあったよね?など)を行っています。

しかし、ことマナー面や交流面において言葉遣い・表現方法(イントネーションも含む)・個人別の距離感を無視した会話などがあった場合には、その対象がクランの内であろうと外であろうと区別なくしかも容赦なく注意されますし、改善が見られない場合は強制脱退となります。

こういうような考え方を私がもっているため、前回のブログにおいて

『よく戦闘技術のこことのみをとりあげてこういう言いかたをされることが多いと思いますが、私的にはうちのクランは、「プレイスタイルは非ガチだけど、交流ガチ勢」だと公言しています。』

上記のような文章を掲載させていただいておりました。

このあたりのところは、「ガチ」という言葉を使うにあたって、認識の違いから入隊後に誤解から話と違うとか、こう変えてほしいという声になることが多いのではないでしょうか?当クランでは、現在この内容について面接時に口頭で説明することで理解した上での体験入隊という形をとっております。

やはり人と人の関係なので、言葉を重ねて会話してお互いの考えを理解することからはじめるのがいいという結論結論を出しています。

「そんなこと常識!」とか「そんなことクランに求めてない!!」という方もいると思うので、なにも私がこんなことを書かなくてもと思ったりもしたのですが、何か悩んでいるクラマスさんのひとつの選択肢にでもなってくれればありがたいですね。

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

COPYRIGHT

当サイトで利用しているA.V.A.に関連する画像及びデータの著作権は、株式会社ゲームオンに帰属致します。

許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。 

Copyright(C) NEOWIZ GAMES.All right reserved.

Copyright (C) REDDUCK., All rights reserved.

NVIDIA and The WayIts Meant To Be Played are registered trademarks ofNVIDIACorporation.All rights reserved.

Copyright (C) 2011 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. .

SOCIAL

  • Wix Twitter page

omega_sb

© 2023 BY JOHN SMITH

bottom of page